

0系の初期から号車札、座席表示(自由席/指定席)、行先サボが使われてきました。
安全性の理由から行先サボ→座席表示(自由席/指定席)が順次廃止、方向幕やスリムラインに変更されていきました。
号車札は編成の号車はそうそう変わらないので固定という形でJR化前後まで使用されその後はシールに変更されました。
写真の物も普通の号車札に比べてしっかりした作りになっているのがお解かりいただけると思います。
またカラーはやはり東海道、山陽新幹線のブルー、色ハゲは目立ちますが、200キロ以上で耐えた功績を称えて。
(担当 仁田)
ご注意点
掲載の情報が販売情報の場合
- 掲載商品についてのお問い合わせは(指定がある場合は上記コメント内に記しておりますのでご確認ください)開店30分後からの受付となっております。各店の開店時間は、店舗情報にてご確認ください。
- 掲載の商品は店頭でも販売するため売り切れる場合がございます。
- 商品の探求は、専用の探求フォームをご利用ください。
掲載の情報が買取情報の場合
- 掲載の買取価格は商品状態、在庫によって予告なく変動します。