![]() それ以前にハイヤット兄弟が発明したニトロセルロース(セルロイド)は軽く量産しやすかったものの燃えやすかったためにすぐにプラスチックにとってかえられました。現在の生活に欠かせないプラスチックは20世紀を代表する発明品なのです。 ミニカーといえばダイカストが一般的ですが、プラスチック製の傑作も多いのです。 デンマークのレゴといえば誰もが知るブロック玩具ですが、かつてそのレゴがプラ製ミニカーを出していたことはご存知でしょうか? フランスの老舗ノレブも初期は1/43や1/87のプラスチック製のかわいいミニカーを作っていたことをご存知でしょうか。 ドイツのヘルパやヴァイキング(ヴィーキング)は現在も1/87のミニカーで有名ですが初期のモデルも味わい深いです。 どうやらヨーロッパでは50年代後半くらいにプラ製ミニカーのブームみたいなものがあったようですが現在では壊れやすいし子供が怪我をする恐れがあるなどの理由から繊細なプラ製ミニカーはあまりお目にかかれなくなりました。たまにはこんな味のあるミニカーもいかがでしょうか。 プラスチックフェチのあなたのご来店おまちしております。 ※掲載している商品は売り切れる場合もございます。ご了承ください。
(担当 塚本)
|
ご注意点
掲載の情報が販売情報の場合
- 掲載商品についてのお問い合わせは(指定がある場合は上記コメント内に記しておりますのでご確認ください)開店30分後からの受付となっております。各店の開店時間は、店舗情報にてご確認ください。
- 掲載の商品は店頭でも販売するため売り切れる場合がございます。
- 商品の探求は、専用の探求フォームをご利用ください。
掲載の情報が買取情報の場合
- 掲載の買取価格は商品状態、在庫によって予告なく変動します。